プログラム SERVICE

中堅

主任・係長

管理職

【NEW!】目標が“自分ごと”に変われば、動きが変わる 部下の目標設定と動機付け研修 ~部下を前進させる目標設定のコツ ~

  • 開催日時

    2026/02/03 (火) 13:00~17:00

  • 講師

    山本 敏也

  • 形式

    オンライン講座

講座番号268

SHARE ON

【階層】

中堅|主任・係長|管理職

 

【キーワード】

チーム全体の目標設定の能力
後輩(部下)の動機付け

 

【対象者】

• 部下を持つ管理職・リーダーの方
• 若手の育成・OJT担当者の方
• 評価面談や1on1面談を行う立場の方

 

【目的・ねらい】

本研修では、部下の目標設定において、部下の成長と業績向上の両立を図るために、成果を可視化する『定量目標』と、行動や成長に着目した『定性目標』の適切な立て方を学びます。
また、部下の目標達成を支援する際のポイントについても学びます。効果的な褒め方や叱り方を習得し、部下の主体的な行動を引き出すことで、前向きに目標達成へ向かう関係づくりを目指します。

 

【コンテンツ】

Part-1 部下の目標設定場面のポイント
①目的・目標をはっきりさせる
②目標管理の目的
③「達成水準」表現における禁句

Part-2 部下の目標達成支援場面のポイント
①ほめることと叱ること
②フィードバックする
③フィードバックの切り出し方

 

山本 敏也ヤマモト トシヤ

大学卒業後、総合建設会社にて、一級建築士・一級建築施工管理技士として施工管理、及び設計積算業務を担当する。
1998年、フランクリン・コヴィー・ジャパン㈱に入社し「7つの習慣」等の講師として、企業内研修を実施。
2001年、㈱クリエアナブキに入社し、採用・教育研修、社内イベント運営等を幅広く担当。
その後、研修講師として顧客企業・団体等の人材育成に注力する。2013年にジョータツ㈱を共同設立し、専務取締役に就任。

私が研修において大切にしていることは、「参加者が安心して自由に話せる場づくり」です。
研修では、講師以外にも、グループワークで他の参加者の意見を聞きながら、学びと気づきを深めることが重要だと考えています。
そのためには、リラックスして気軽に話ができるよい雰囲気が欠かせません。
研修を通して、参加者がお互いの意見と気づきを交換しながら、学びを職場でしっかりと実践できるように研修運営を心掛けています。

CONTACT

お仕事のご依頼やご相談・資料請求、弊社のサービス内容に関してなど、お気軽にご連絡ください。

TEL.086-234-5125

受付時間:月〜金曜9:00〜18:00(土日祝を除く)

お問い合わせフォームへ