お知らせ NEWS & LIBRARY

【岡山740名調査×無料セミナー】昇進したくない若手が増加中?岡山740名のリアル調査から読み解く管理職育成のヒント

2025.07.03

  • お知らせ
  • 調査報告

SHARE ON

「管理職になりたくない」

 

そんな声が、以前より増えているように感じませんか?

実際に、私たちSWITCH WORKSが岡山県内の企業に勤務する社員740名を対象に行った「昇進に関する意識調査」では、

キャリアの節目や昇進に対する様々な意識が浮かび上がってきました。

 

 


 

■調査対象の概要

今回の調査には、740名の方にご回答いただきました。構成は以下の通りです。

 

<性別・年齢・階層別>

調査対象の内訳は、男女の割合が男性3に対して女性1という構成となっている。

年齢層の内訳は、10代が1.20%、20代が35.0%、30代が29.9%、40代が23.3%、50代以上が10.0%、未回答が0.70%となっている。

 

 

■年齢と昇進の関係

 

<性別×階層別>

回答者の内、リーダー職の階層は全体の37.2%、一般社員は55.8%の割合を占めている。
男女別でのリーダー職を占める構成比率を確認すると、男性内では全体の40.7%を占めているのに対して、

女性は全体の27.8%となっている。対して一般社員の割合は、女性は男性と比べて多くの割合を占めている。

 

 

 

<年齢×階層別>

年齢別におけるリーダー層の構成比は、20代の後半より徐々に表れ、40~44歳が最も多くなっている。

つまり、30代〜40代前半にかけて、多くの人が役職に就くタイミングを迎えることになる。

また、その他(管理職含む)は、30代から50代にかけて増えている。

 


 

なぜ、管理職になりたがらないのか?

 

その背景を、無料セミナーで解説します。

本セミナーでは、岡山県で働く社員740名に対して意識調査を実施・分析し、“管理職候補の不足”の課題をどのように解決するのか。

そして現在・次世代の管理職を育成するために必要なヒントをお届けいたします。

 

 

■ セミナー概要詳細

 

 

“管理職不人気時代”の今こそ、 マネジメントの型が必要な理由とは?

~独自調査×実践知から読み解く次世代リーダー育成のヒント~

 

  • 日  時 : 2025年7月25日(金)   11:00~12:00(受付時間 10:30~)
  • 参加料金 : 無料
  • 定  員 : 30名
  • 開催方法:オンライン

 

※人事担当者様、経営者様を優先させていただきます。

※岡山に事業所がある企業様を優先させていただきます。

 

 

「管理職になりたがらない」「昇進を望まない若手が多い」。それは今、多くの企業が直面している共通課題です。

本セミナーでは、育成の在り方を見直すヒントをお伝えいたします。

 

詳細はこちら

お申し込みはこちら

 

申込締切 : 2025年 7月 23日 (水) 終日

CONTACT

お仕事のご依頼やご相談・資料請求、弊社のサービス内容に関してなど、お気軽にご連絡ください。

TEL.086-234-5125

受付時間:月〜金曜9:00〜18:00(土日祝を除く)

お問い合わせフォームへ