お知らせ NEWS & LIBRARY
組織をより良い状態にし、スムーズに運営するためには?②【竹本塾 人材育成のタネvol.32】
2024.06.11
- お知らせ
- 人材育成のタネ
- 竹本塾・竹本図書館
前回は、ミドルアップダウンマネジメントのメリットを紹介しました。
今回は、ミドルアップダウンマネジメント実施する上でのポイントを紹介したいと思います。
●ミドルアップマネジメントを実施する上でのポイント
ミドルアップダウンマネジメントは、
ミドル層に丸投げするのではなく、経営層がミドル層の現状把握しなければ意味がありません。
自社のミドル層にどこまで任せられるかや、ミドル層を育成できる環境が整っているかなどを把握する必要があります。
また、実施する上でミドル層がトップ層の視点とロワー層の視点を十分に持ち合わせていることが大切です。
トップ層の視点を解釈できるようにするためには、経営に関する情報がミドル層に開示されているかがポイントとなります。
例えば、
トップの考える方針に対して、現場の意見を聞かせてほしいと投げかけた際に、
テンポ良くコミュニケーションが取れる状態でなければ、現場からの意見を吸い上げることはできません。
ミドルマネジメントの効果を発揮するためには、組織全体の円滑なコミュニケーションが確保されている必要があります。
もし、トップの考える理想とする状態と、現場の現状の認識が一致しているならば、ミドルの存在は不要でしょう。
しかし、実際のところそれが完全に一致している組織はとても少ないのが現実です。
少人数のベンチャー企業ならまだしも、従業員を多く抱える大企業では、まず実現していません。
トップの考えをすばやく現場に浸透させつつ、
現場の意見や不満をくみ上げるミドルアップダウンマネジメントが、
モチベーションを高める上で最も効果的なのです。
SWITCH WORKSでは、互いの認識のズレのすり合わせや課題の深掘りの段階からお手伝いに入り、
社員育成の上流から下流までを一貫させてご支援することが可能です。
おすすめ商材 ▶ 『人事俱楽部』
パンフレット ▶『人事倶楽部パンフレット』
もしお困りやご興味のある方は、お気軽にご相談くださいませ。
NEW TOPICS 最新記事

2025.08.20
会議室レンタル終了のお知らせ
- お知らせ

2025.08.19
【参加無料/人事担当者・経営者/無料セミナー】『ウチで育てて他社で活躍』にならないために!
- お知らせ
- 無料公開セミナー

2025.09.05
【開催報告】3社合同セミナー『広報PRは地方企業の武器になる!選ばれる企業になるためのプレスリリース活用術』
- お知らせ
- 無料公開セミナー

2025.08.27
中小企業の内定者は、会社や仕事の何に惹かれるのか?【新米人事の備忘録vol.14/内定者フォロー④】
- 新米人事の備忘録
- 竹本塾・竹本図書館

2025.08.07
内定者が入社決意を固めるために最も求めている情報とは?【新米人事の備忘録 vol.12/ 内定者フォロー②】
- 新米人事の備忘録