9,11,翌1月 新入社員研修
自律的キャリア形成スタートアッププログラム
SERVICES

Purpose 研修目的

 本プログラムでは、自分自身が持つ欲求の傾向や価値観、コミュニケーションスタイル等を「選択理論心理学」に基づいて学ぶことで、自分自身の取り扱いの理解を深め、自律的にキャリアを築き上げることができるようにすることを目的とします。

研修は9月・11月・翌1月にかけて行い、それぞれの時期の新入社員が抱える悩みの解決策となる学習内容となっています。

研修ではこれらの悩み・不安の解決策を与えつつ、さらなる成長へと導きます

Program プログラム内容

自分自身の特性について深く理解をする

アイコン1

自らモチベーションを
管理する方法を学ぶ

自分自身の将来を自ら
構築する方法を知る

9月:モチベーションコントロール研修 ~環境に左右されず最大限に自分を活かす~

①人の心理と行動原理 基本的欲求とは何か
欲求の違いによる自己理解と他者理解
②自律と成長を育む方法 目的と目標とのちがいとは
目的意識と仕事の成果の関係
仕事の達人の思考法とは
③自己変革力を高めるための
重要な考え方
変えられるものと変えられないもの
成果を上げる人の思考法とは
④本日のまとめ 成功の循環のしくみとは
良い人間関係を築くための7つの習慣
振り返りとまとめ

11月:キャリアビジョン研修 ~キャリアの礎を明確にし、人生の舵を取る~

①価値観を鮮明にする 価値観分析
相互インタビュー
②願望を明確にする 上質世界(願望)
上質世界の追加・貼りかえ
③キャリアの礎を探求する 上質世界整理ワーク
グループ討議による相互支援
まとめと振り返り

③翌1月:総仕上げ研修 ~自律型人材としてのキャリア成長と総まとめ~

①1年間の総点検 コミュニケーションスタイルの特性
自己の強みと課題に向き合う
②キャリア成長に必要な要素 プランドハップンスタンス理論とは
ポジティブラー ニングの重要性
ネットワークを広げる
③キャリアの明確化 目標設定と計画の立案
豊かなキャリアを実現するために
④本日のまとめ 決意表明
振り返りとまとめ

Customer Voice 受講生のご感想

2024年度 抜粋

●最近は、つい上司を批判的な目で見てしまうことが多かったのですが、今回の研修の中で社内の人間関係の構築の仕方と自分自身の思考や行動を見つめ直そうと思う良いきっかけになりました。
●自分自身のキャリアという、社会人生活において必要なものを早くから明確化でき、これからの行動に活かせることは大変ありがたいな思いました。
●初めて研修に参加した時は今の自分の事もよく分からず、ましてやこの先のキャリアも分からなかったのが、自分の今の性格や課題、近い将来のなりたい姿などをイメージできるようになって本当に参加して良かったです。

Details 詳細事項

日程・時間 ①2025年 9月 2日(火)13:00~18:00
②2025年 11月 5日(水)13:00~18:00
③2026年 1月 7日(水)13:00~18:00
定員 各18名
登壇講師 徳永 智久(とくなが ともひさ)
料金 3回合計金額
45,000円(税込49,500円)
会場 岡山駅前・第一セントラルビル2号館
持ち物 ・筆記用具
・「成長促進プログラム」受講者は配布したリングファイル
キャンセル料 キャンセルの場合は、ご連絡いただいた日程に応じて対応手数料を頂きます。
【手数料】
(1)受講日の3営業日前まで :なし
(2)受講日の前営業日・当日 :5,000円
前のページに戻る

CONTACT

お仕事のご依頼やご相談・資料請求、弊社のサービス内容に関してなど、お気軽にご連絡ください。

TEL.086-234-5125

受付時間:月〜金曜9:00〜18:00(土日祝を除く)

お問い合わせフォームへ